記事の詳細
城下町・三原を体感!三原浮城まつり

2015年の三原浮城まつりが、11月7日(土)・8日(日)に開催されます。
三原といえば、言わずと知れた小早川隆景が築城した、三原城の城下町。このお城は海から見ると、まるで浮いて見えたということから「浮城」の異名を取り、名を馳せていました。三原の起源を感じ、これをテーマとする三原浮城まつり。三原を代表するお祭りの一つです。祭りを盛り上げるため、朝から様々な催しやイベントが開催されるのですが、今回は三原浮城まつりならではの催しを、ピックアップしてご紹介いたします。「城下町・三原」を感じて、三原浮城まつりを楽しんでくださいね!
●甲冑部隊練り歩き 11月8日(日)11:30~
隆景広場を皮切りに、うきしろJRステージ・三原駅前市民広場・マリンロード・船入櫓跡・港ステージを練り歩く甲冑部隊は、三原浮城まつりの風物詩。小早川甲冑部隊の迫力を、ぜひ体感してください!
●戦国喫茶ニ之丸カフェ 11月8日(日)10:00~16:00
三原の城下町文化を伝える活動をしている「城下町文化保存会 三原二之丸会」の皆さんが、甲冑姿で喫茶のおもてなし!喫茶のおもてなしをしてくれる甲冑姿の武将たちは、記念撮影にも応じてくれます。
●城下町の歴史を感じる「アゼリアガイドとてくてく&バスツアー」11月8日(日)9:30~/13:00~
今年は2回に分けて、三原城の歴史を感じるツアーを開催します。9:30からの1回目は、JR三原駅周辺のお寺や三原城跡をめぐる、てくてくツアー。13:00からの2回目は、小早川隆景が眠る米山寺にも行くことができるバスツアー(参加費500円)。三原城の歴史を知り、知的好奇心を満たしてくれる、貴重なツアーです!ツアーはうきしろロビーにご予約の上、ご参加ください。(☎︎0848-67-5877)
三原浮城まつりの詳細は、こちらのページをご覧ください。